あんなモノ症候群

考えたことを書き出すところです。

行動原理論

行動原理、もしくは願望とか意欲というものは、人間の行動の根幹に関わるものの割に単純じゃないなぁと思う。

 

行動をしたからには多かれ少なかれ何かしらの意欲があり、それにはしたいという気持ち、願望等が多かれ少なかれ含まれているはずである。行動原理というか。

 

「美味しいものが食べたい」は多分、願望である。

では、「美味しいものが食べたいけれど出かけるのがめんどくさいので家にあるもので済ます」は願望の結果の行動だろうか。「美味しいものを食べたい」と「家から出たくない」という願望が合わさった結果、「家にあるものを食べたい」という願望が発生したとも言えるかもしれないが、それを願望や意欲と言っていいものだろうか。あえて言葉にするのならば妥協だろうけれどこれはしたいとかしたくないとかそういうニュアンスを含む言葉なのだろうか。というか、そもそも「家から出たくない」のような消極的な願望(という語彙を便宜的に使うが)を願望と言っていいのだろうか。そういう語彙ってあるのだろうか。

 

いやいや、まだこれは自分の願望同士のぶつかり合いで即物的だからまだいい。

例えば、「ラーメンが食べたい」という願望と、「デート相手がラーメンやさんとか連れてくと好感度を落としてくるかもしれない」があったとして、「意外とガッツリ系のイタリアンのレストランに一緒に行く」という行動を取ったとする。

これはどうなのだろう、一個前の例ともまた異なるパターンである。前のパターンと異なり今回は自分のことだけでなく、他人のことが絡んでいる。「相手の気持ちを慮って自分の何かを譲る行為」は自分の願望や意欲と別の分けられたものとして捉えられるべきだろうか。相手を喜ばせようとしてと、相手を怒らせたくないからでは意欲の質が異なるか。さらにこれは確率的な、将来的な期待値を含んでいるという点でも異なる。今、我慢することで危険性の回避、また今の若干のマイナスが将来のプラスとなる可能性で、今の気の乗らない気持ちを乗り切る。これは意欲的な行為であるか。

 

 

今まさに即物的に反射的にやりたくない、即物的に反射的にやりたいという気持ち(ex.美味しいものを食べたい)、例えば将来を見据え総合的に判断して意思決定でやろうとする意欲(ex.お金が欲しいので働く) (短期x長期)

やりたいという気持ちとやりたくないという気持ち(積極的x消極的)

他人が絡むか絡まないか(自己x他者)

 

意欲や願望、行動原理はもっと細かく細かく切り分けられると話をするうえで便利だと思うのだけれども、うまく切り分けられる語彙を僕は知らない。

 

ぐだぐだいったが長期的な行動原理に基づく意思決定を、短期的な意欲に変換したいなと思うわけです。何が言いたいかというと、美味しいものが食べたい、働きたくない、デートしたい。

 

幸せに生きたいですね。